投稿

ラベル(日本人の日常)が付いた投稿を表示しています

バラの花が綺麗でした。ピアノ教室CATピアノねこだよりのブログ24

イメージ
  ゴールデンウィーク。日本では5月にある大型連休のことをこう呼びます。 5月の初め。 温室にはバラをあしらえたオブジェがありました。 早咲きのバラや、つるバラがきれいでした。 これから季節が移りゆく間、 咲き誇るバラの香りも変わってゆきます。 植物園、動物園、美術館、博物館など、巡ってみると、何か新しい発見があると思います。 感性も磨かれることでしょう。 このバラ園は、日本で育種された品種も見ることができます。 ご一読頂き、ありがとうございます。 またお会いしましょう!

まだマスクを掛けています。ピアノ教室CATピアノねこだよりのブログ22

イメージ
  4月も後半になりました。 大型連休も待ち遠しいです。 お子さんと保護者の皆さんは学校の入学、進級を済ませ、一段落できる頃ですね。 ところで、私はこの4年間、ピアノのレッスン中はマスクを掛けています。外出する時もマスクを掛けています。 この頃では、マスクを外している人も増えていますが、レッスン中は、お子さんの頭の上で歌うことも多いということもあって、私はマスクを掛けることが習慣になりました。 もしかして、マスクを掛けてない私の顔を見たことがな い人がいるかも、と思うと自分でも驚きますが、マスクをかけてレッスンをしています。 手指のアルコール消毒は、私も生徒さんも習慣化しています。 あと1時間に一人、生徒さんが来るようにしています。 ピアノのレッスン時間は40分間なので、次の生徒さんが来るまで20分間、間が空きます。 なので生徒さん同士が顔を合わすことがないです。 空いている20分間は私の休憩時間で、お茶を飲んだりしています。 時間に余裕ができ、風邪も引かなくなりました。 ご一読頂き、ありがとうございます。 またお会いしましょう!(=^・^=) J.Sバッハ 初歩者のための12の小さな前奏曲第8番BWV927 by pianonekodayori

東京国際フォーラム ピアノ教室CAT ピアノねこだよりのブログ21

イメージ
  東京国際フォーラムは、複数のホールがあるコンベンションセンターです。 私は東京国際フォーラムの中で1番大きなホールにて、玉置浩二さんのコンサートを聴きました。 この写真は、コンサートが始まる前に撮影が可能なところで撮影 しています。 ステージにはオーケストラの楽器が置 かれています。 玉置浩二さんはオーケストラの演奏とともに歌いました。彼が歌うファルセット・ヴォイスもきれいです。時折、マイクを外して歌っていましたが、豊かな声量です。 情緒豊かな趣のある音楽がホールに響き渡りました。 ポップスとクラシック音楽の共演というようなコンサートでした。 YouTubeで過去のコンサートを収録した動画を見つけたのでご紹介します。 ご一読頂き、ありがとうございます。 またお会いしましょう!(=^・^=)

日本の無料ブログ開設サービス「ムラゴン」ピアノ教室CAT ピアノねこだよりのブログ19

イメージ
ブログを書くことは、自分自身を表現することです。 自己実現の場とも言えます。 そして多くの方々に閲覧していただき、支えられています。 「ピアノ教室CAT ピアノねこだよりのブログ」は、Google Bloggerで世界中に配信されており、開設から3ヶ月で20数カ国から閲覧される、国際色豊かなコンテンツに成長しています。 今、世界では、多くの困難事例があります。 こうして私がブログ記事を執筆している間にも、困難に立ち向かっている方々がいるでしょう。 Google Blogger の素晴らしさは、私の知らないところで世界中の人々に配信されていることだと思います。 このブログの読者様の多くは、国外からのお客様です。 話す言語も歴史も習慣も異なる人々の集いの場です。 自由、平等、平和。 世界中に愛がありますように。 無料ブログ ムラゴン(登録無料) 無料ブログサービス ムラゴン 水色の文字をタップすると、日本の無料ブログ開設サービス、ムラゴンにつながります。

ドレミファソラシドは日本語じゃない!ピアノ教室CATピアノねこだよりのブログ18

イメージ
「ドレミファソラシド」(Do Re Mi Fa Sol La Si Do )は日本語じゃない!では、何語でしょうか? 日本語じゃない!当たり前でしょ、と言うなかれ。 結構、子どもたちは日本語だと思っているのです。 日本語ではないと子どもたちに伝えると大体の場合、驚きます。 「では、何語でしょうか?」と私が聞くと、いろいろな答えが出てきます。 圧倒的に多いのは、英語。次に多いのは、フランス語。 その子が知っている欧米の国の名前をあげてきます。中には、オーストラリア語(オーストリア語ではない。英語でもドイツ語でもない)という意見もあります。 フランス語は当たらずとも遠からずといった感じですが、答えは、イタリア語です。 というのは、日本の学校教育で使われている音楽の教科書がイタリア語音名を教えているからです。 イタリア語と言い当てる子は、残念ながら少ないです。 では日本語では音名をなんと言うのか? 「ハ ニ ホ ヘ ト イ ロ ハ」(ha ni ho he to i ro ha) 現代の日本語の平仮名は、50音順(a  i  u  e  o  ,  ka ki ku ke ko  etc. )ですが、明治時代より前は、イ ロ ハ ニ ホ ヘ ト(i ro ha ni ho he to)で習うことが一般的だったそうです。 明治時代にドイツ語音名(C D E F G A H C)を日本語に訳した人のアイデアなのでしょう。 C Dur は、ハ長調(ha tyoutyou)ですし、Es Dur は、変ホ長調(hen ho tyoutyou)です。 学校の音楽の教科書では、イタリア語音名なので、ピアノ教室でもイタリア語音名を使っています。 ただし、変化音はイタリア語音名に英語を付けて使います。 ファのシャープ(Fa sharp  ,Fis ,F#) シのフラット(Si flat ,B ,B♭ ) これも日本の小学生、中学生が音楽の教科書で習うことです。 調性の話が登場すると、日本語音名。ここで、ドレミファソラシド(Do Re Mi Fa Sol La Si Do )が日本語ではないことに子どもたちは驚く訳です。 コードネームが登場すると、英語音名。 音楽大学を受験する生徒はドイツ語音名を覚えます。 このように多言語の音名を使い分けるのですが、子どもたちには、肝心な日本語音名は馴染み

ピアノ教室はいつやめるのが一般的ですか?ピアノ教室CATピアノねこだよりのブログ16

イメージ
 ピアノ教室を辞めるのは、一般的にいつですか? これからピアノを習い始めようと、ピアノ教室を検索エンジンで調べてみると、「ピアノ教室はいつやめるのが一般的ですか?」という質問があることをよく目にします。 「これから始めることなのに」と思う方もいるとは思いますが、このような質問を検索している方は多いということなのでしょう。 一般的には、多くのピアノの先生が言うように、生徒であるお子さんの学年が上がったときでしょう。 学習塾に通い始める小学校3年生ごろ、中学生になることを意識して小学校5年生頃、小学校を卒業する頃がピアノ教室を辞めるタイミングとして多く、趣味でピアノを習っているお子さんの多くは、中学2年生ころまでにはピアノ教室を辞めているでしょう。 さてピアノ教室に通わせたい保護者の皆さんが、ピアノ教室を辞めるタイミングを知りたいのは、どうしてだと思いますか? 私はこの質問は、良い考えだと思います。 なぜなら、ピアノの先生から離れて、ピアノを弾くことが趣味となるのはいつ頃かという質問だと思うからです。 ピアノ教室でピアノを習いたい人は、自分自身で楽譜を読み、ピアノを練習して、好きな曲を弾くことを趣味にしたいと願っていると思います。 ピアノの先生の手助けがなくても、ピアノを趣味で弾けるようになるのは、ピアノ教室でソナチネアルバム1を習うようになった頃だと思います。年数だと4〜5年、ピアノ教室に通った頃だと思います。 ピアノを習うことは、新しい発見の連続です。 習い続けることで、いろいろな曲を知り、知識やピアノを弾くためのテクニックも知ることができます。 どうぞ期限を決めず、ピアノを習っている人自身が納得するまで、ピアノ教室でピアノを習ってみてください。 ピアノの先生は、ピアノを弾けるようになりたい人のお手伝いをさせていただくことに感謝します。 ご一読頂き、ありがとうございます。またお会いしましょう!🐱

日本のブログリーダーアプリ「ブログみる」ピアノ教室CATピアノねこだよりのブログ15

イメージ
 にほんブログ村のブログリーダーアプリ「ブログみる」 日本語版ウィキペディア(2023年10月5日(木)版)を引用すると、 にほんブログ村(日本語版ウィキペディア) は、ムラウチドットコムが運営する日本語ブログのコミュニティ▪サイトです。 このピアノ教室CAT ピアノねこだよりのブログも主に音楽教室とピアノ講師のカテゴリーで参加しています。 私は最近、ブログを書き始めたのですが、その前から、にほんブログ村は知っていました。有名ですものね。 この記事の左上の矢印をタップして、三本線をタップすると、にほんブログ村の入口があります。 にほんブログ村の良い所は、ウェブサイトであること。多くのカテゴリーからブログが読めます。 日本人は文章を書いて、発表することが好きな人が多いなあ、と思うことでしょう。 しかし、にほんブログ村は、どれを読もうかと目移りするほどなので、お目当てのブログを探す手間が少しかかります。 そのような時に、活躍するのが ブログみるAndroid版 ブログみるios版 ブログみる公式サイト すっきりとした画面で、お目当てのブログが探せます。 「お目当てのブログが、登録されてない❗」 大丈夫です。 URL やブログタイトルなどで検索するとすぐ見つかります。 アプリでフォローすると、すっきりとした画面で、お気に入りのブログをまとめて読むことができます。 ピアノ教室CAT ピアノねこだよりのブログは、Google Blogger で公開しておりウェブサイトで運営しています。ブログみるの検索機能で、すぐに探せます。フォロー登録もできます。 ただいま、シューベルトのピアノソナタ第13番第2楽章を練習しています。まとまってきたので、近々、演奏動画を投稿できそうです。 https://www.youtube.com/@user-pianonekodayori3/ ご一読頂き、ありがとうございます♥️ またお会いしましょう🎵😸

節分の夕ご飯 ピアノ教室CATピアノねこだよりのブログ11

イメージ
2024年2月3日 節分のディナー 献立 (左下から) 焼きししゃも 白米 じゃがいもとクリームコロッケ 刻んだ生の玉ねぎ かぼちゃ、ごぼう、いんげん豆、赤ピーマンのサラダ 納豆 みかん 昨日、2月3日は節分でした。 太陰暦では、2月4日から新年になるそうです。 現代の日本では太陽暦が使われています。太陰暦は古代、中国から伝えられたそうで、日本人の日常にも根付いていることもあります。 節分の行事は日本独自のものだと思います。 日本の各地に色々な風習があるそうですが、代表的なものは、豆まきだと思います。 炒った大豆を福豆と呼びます。 「鬼は外、福は内」 と言いながら、福豆を家の中にまきます。 鬼とは邪気のことで、豆をまくことで家の中の邪気をお祓いする訳です。 まいた福豆を自分の年齢と同じ数を食べると健康に過ごせると言われています。 焼いた鰯の頭を柊の枝に刺した飾りを外に置くという風習もあります。 鰯を焼いた時の煙と匂いが、鬼を寄せ付けないと言われています。 柊は魔除です。 左は、納豆です。 納豆は大豆に納豆菌を入れ発酵させた食品です。 醤油とからしを入れて、よくかき混ぜて、白米にのせて食べます。私は刻んだ生の玉ねぎも入れます。 右は干したししゃもです。 鰯は食べづらいので、形が似ている焼いたししゃもを代わりにしました。 この献立は我が家のオリジナルで、各家庭によって違います。 この頃は恵方巻という、寿司を食べる人が多いかと思います。 今回はピアノや音楽の記事ではなかったですね。 海外の読者も多いようなので、また日本人の日常をご紹介する記事も投稿してみようと思います。 ご一読頂き、ありがとうございます♥️ またお会いしましょう‼️🐱  

成田山新勝寺 ピアノ教室CAT ピアノねこだよりのブログ5

イメージ
A Happy New Year ! いよいよ大晦日。 明日からは、2024年になります。 私は成田山新勝寺にお参りしてきました。 初詣といって、12月31日から1月1日に日付が変わる頃、または新年になってから出かける人たちが多いのですが、私は今日の昼間に出かけています。 このブログを書いている時刻は、23時すぎです。 今頃は、大勢の人が参拝に来ているでしょう。 しめ縄が飾られています。 見ていると、身が引き締まる思いです。 午前中は雨が降っていたのですが、清々しい晴天になりました。 駐車場からお寺に行く所です。 食べ物などが売られている屋台が見えます。 外国からの観光客も多いので、成田空港を利用した時は、立ち寄ってみて下さい。  

日本のクリスマスイブ ピアノ教室CAT ピアノねこだよりのブログ3

イメージ
もうすぐクリスマスイブ。皆さんは、どのように過ごしますか? 一般的な日本人である私は、仏教徒です。といっても私も含め、日本人の多くは、 仏教徒と強く意識していないと思います。 生まれた時から仏教のお寺は身近にあり、 日本古来の神様がおられる神社も人生の節目に関わっています。 インドから大陸を渡ってきた神様や儒教、道教の考え方なども日本人の考え方に影響を与えたと言われています。 よく言われているのは、日本人は宗教に寛容で、色々な考え方を日本風にアレンジして取り入れていくことを昔からしてきたということです。 さて、クリスマス。 日本では、クリスマスイブのほうが、イベントとして取り入れられている と思います。 クリスマスイブは、家族や大切な人たちと過ごします。 子どもたちは、サンタクロース を待っています。 🎄🎅🎁✨ クリスマスイブの夕食で人気のメニューは、ローストチキンといっても、 骨付きのもも肉の部分です。 あとホールケーキ🎂 日本人の食事には、 もともとローストチキンもケーキ もなかったので、 憧れがあったのでしょう。 今年の私の家族のクリスマスイブの ディナーは、 ハンバーガー🍔と フライドチキン🍗です。 平和でありますように。 🍰 🎄🎅🎁✨