投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

ダカン かっこう ピアノ教室CATピアノねこだよりのブログ

イメージ
  ダカン かっこう Daquin Le Coucou  by pianonekodayori 私がダカン作曲「かっこう」を演奏するときに気をつけたこと。 小さな子どもに教えるときに気をつけること。 ルイ・クロード・ダカン(1694年生まれ〜没年1772年)はフランス人の作曲家です。 日本でいうと1694年〜1772年は江戸時代になります。 1694年ごろは第5代将軍、徳川綱吉、そして1772年ごろは第10代将軍、徳川家治が日本を治めていました。 1702年頃は赤穂浪士の事件があったり「奥の細道」で有名な松尾芭蕉が活躍していました。 1694年から1772年の間に活躍した文化人は、浮世絵師の葛飾北斎などがいます。 ダカンが「かっこう」を作曲した時の楽器は、ピアノの前身と言われる鍵盤楽器、クラヴサンでした。クラヴサンは英語ではハープシコード、ドイツ語ではチェンバロと呼ばれています。 クラヴサンと現代のピアノでは音を発する仕組みが違います。 私はこの古典楽器を弾いたことがないですが、現代のピアノで演奏するということは古典楽器のときとアプローチが違うのだと思います。 現代のピアノで演奏するとき、大切なことは、音の粒を揃えて弾くことです。 音の粒を揃えて弾くとは、音質を揃えて弾くということです。 左右の手のどちらで弾いても、音の粒(音質)が揃うように弾きます。 私が「かっこう」を弾いたとき気をつけたこと。 かっこうは2羽いる。 または、深い森の中にかっこうの鳴き声がこだまする。 左手の音型が、かっこうの鳴き声を模していることはわかりやすいですが、右手にも「かっこうの音型」が隠れています。右手の旋律は、ただ音の粒を揃えて弾くだけではなく、隠れている「かっこうの音型」を意識しました。 柔らかく軽い音色で、右手と左手の2つの旋律の絡み合いを表現しました。 ここでも、ただ音を均一に揃えてはいません。指を動かして軽く弾く、指先を固定して肘から落とすように弾くなど色々な弾き方を使って、お話をしているかのように聞こえるようにしました。 私が「かっこう」を小さな子どもに教えるとき気をつけること。 左手のかっこうと右手の旋律。 趣味でピアノを習っている小さな子どもの場合、まだ音の粒を揃えて弾くことができません。 まず音の粒を揃えて弾けるようになることが、基本で大切なことです。 色々な弾き方は